銘木館のご案内
当センターでは、株式会社長谷川萬治商店会長であった故長谷川萬治氏【1891年(明治24年)~1976年(昭和51年)】が収集した銘木類を公開しています。この銘木類は、氏が、貴重な銘木が次第に入手し難くなってゆくことを惜しみ、昭和23年頃から、多大の苦心をはらいつつ30年にわたって収集されたもので、昭和52年の当センターの発足にあたり、氏のご子息である長谷川剛氏より寄贈を受けたものです。これら銘木類は、質・量ともに他に比を見ない貴重なもので、平成12年東京都の区画整理事業により試験研究所が移転することとなったのを機に、銘木保管庫を新築し、一般に公開するとともに、展示を兼ねて研究所本館(現センター本部)の内装などに一部を使用しています。
見学のご案内
開館時間 10:00〜16:00
入館料 無料
休館日 土、日、祝日、年末年始
※都合により開館日・時間を変更する場合があります。
所在地 東京都江東区新砂3-4-2
公益財団法人日本住宅・木材技術センター内
TEL 03-5653-7662 / FAX 03-5653-7582
ご注意
☆見学の方は必ず事前に連絡のうえ、お越しください。連絡先:03-5653-7663(総務情報部)
団体で見学される場合は事前に銘木館見学申込書をご提出ください。
☆行事等ある場合は見学できませんのでご了承ください。
- 安全のため、展示品には手を触れないでください。
- 館内は禁煙です。
- ペットを連れて入館することはできません。
貸出のご案内
☆詳細は下記をご確認下さい
銘木館からのお知らせ
当銘木館に収蔵している銘木(470点、材積 約194m³)
由緒ある木
春日局欅、笠懸の松
針葉樹
アカマツ、青森ヒバ、イチイ、イチョウ、木曽ヒノキ、ネズコ、クロマツ(三河マツ、水戸マツ、笠懸マツ、ヤニマツ)、スギ(長蔵スギ、春日スギ、霧島スギ、屋久スギ、秋田スギ、山形スギ、日光スギ)
広葉樹
イヌエンジュ、カエデ、キハダ、クス、クリ、クワ、ケンポナシ、サクラツツジ、シオジ、セン、トチノキ、ビャクダン、ミズメ、ケヤキ(春日局欅、気田ケヤキ、名古屋ケヤキ、群馬ケヤキ)
クワ・・・鏡台、茶箪笥の材料として最高。7代目菊五郎が襲名の際、鏡台を創って寄贈。
ビャクダン・・・香り、彫刻材、扇子に使う
こんな大きな丸太もあります
- 長蔵スギ
全部で18m³、長さ50m、樹齢500年、元の太いところは直径3m
- ネズコ
長さ17m、直径75cm、樹齢約350年
- 群馬ケヤキ
長さ17m、直径80cm、樹齢約250年
銘木のいわれ・エピソード
当館の銘木の一部をご紹介します。
頭の丸囲い数字は、上記のマップの番号です。
① 長蔵スギ(ちょうぞうすぎ)
② クス
③ ネズコ
④ イチイ
⑤ 一位丸太(いちいまるた)
⑥ ケンポナシ
⑦ サクラツツジ
⑧ 木曽ヒノキ(きそひのき)
⑨ 笠懸の松(かさかけのまつ)
⑩ ヤニマツ
⑪ 春日スギ(かすがすぎ)
⑫ 屋久スギ(やくすぎ)
銘木とは
主なものとしては、以下のようなものがあります。
- 材面の鑑賞価値が極めて高いもの(例:杢板、糸まさの板)
- 材の形状が非常に大きいもの(例:大径木丸太、長尺一枚板)
- 材の形状が極めて希なもの(例:サクラツツジ)
- 材質が特に優れているもの(例:木曽ヒノキ)
- たぐいまれな高齢樹(例:イチイ)
- 入手が困難な天然木(例:天然カラマツ)
- たぐいまれな樹種(例:ビャクダン)
- 由緒ある木(例:春日局欅)
杢目鑑賞
木には、いろいろな杢目があります。
ここでは特徴的なものをいくつかご紹介します。
是非、銘木館で実物をご覧ください。
牡丹杢(ぼたんもく)
ぼたんの花を思わせるような模様 ・・・(ケヤキ、ケンポナシ、ヤチダモ)
縮緬杢(ちりめんもく)
繊維が縮れたように見える杢 ・・・(カエデ、トチ、ヤチダモ)
雲紋杢(うんもんもく)
雲が重なり合っているように見える杢 ・・・(ネズコ)
筍杢(たけのこもく)
木理が筍状をしているもの ・・・(普通の板目に見られる木目)